本ページはプロモーションが含まれています

絵具で茶色の作り方!何色と何色を混ぜる?黄土色(キャメル色)は?

スポンサーリンク

絵具を使っていて茶色がなくなった場合、

どうしようと悩むところです。

しかし安心してください。

他の色を組み合わせることで、茶色を作ることができます。

その絵の具の茶色の作り方を紹介いたします。

また、黒色がない場合も茶色は作れます。

その作り方も紹介いたしますので、

お役に立てることができれば嬉しく思います。

絵の具で肌色の作り方!絵具に白色がない場合はどうしらいいのか?

スポンサーリンク

絵具で茶色の作り方!何色と何色を混ぜるのか?

絵の具に茶色がなかった場合、茶色の作り方は、いろいろな混ぜ方があります。

「茶色=赤色+緑色(+黄色)」

「茶色=黄色+赤色+青色」

「茶色=黄色+赤色+黒色」

「茶色=黄色+紫色」

基本的にはこんな感じで混ぜると茶色になります。

色は、三原色(赤色・青色・黄色)を混ぜることで、

ほとんどの色を作ることができます。

「茶色=赤色+緑色(+黄色)」

赤色に少しずつ緑色を足していくと茶色が出来上がります。

緑色がない場合は、青色と黄色を混ぜると緑色が作れます。

赤色と緑色の場合、どちらも明度の低い色ですので、茶色もかなり濃い茶色になります。

割合は、赤色より緑色を多めに混ぜていきます。

赤が多いと茶色というよりは濃い赤になってしまいます。

「茶色=赤色+緑色+黄色」

個人的には、「赤色+緑色+黄色」が一番バランスの良い茶色が作れると思います。

割合は、黄色が多めで、赤色と緑色は黄色の3分の1ぐらい量をバランスを見ながら混ぜていきます。

「茶色=オレンジ色と緑色」

ちなみに「茶色=オレンジ色と緑色」もあります。

オレンジ色は「赤色+黄色」を混ぜてできるので、

茶色を作る時の「(赤色+黄色)+緑色」と同じことになります。

何か算数みたいな数式になってしまいましたね!

「茶色=黄色+赤色+青色」

黄色に赤色と青色を少量ずつ混ぜていくと淡い茶色が出来上がります。

この場合は黄色に赤と青をバランスをみながら混色していきます。

さらに、比較的濃い茶色を作る場合は、

先に、赤色を多めにして青色と混ぜて赤紫を作り、

その赤紫色に黄色を少しずつ混ぜながら茶色にしていきます。

さらに、茶色に近づいて、

もう少し濃くしたい時は青色を足し、

薄くしい時は黄色を混ぜていきます。

この調整で必要な茶色を作っていきます。

「茶色=黄色+赤色+黒色」

「黄色+赤色+黒色」で少し濃いめの茶色ができます。

混ぜる場合は、黄色・赤色・黒色という順番で混ぜていきます。

これは発色の弱い順に入れていくと上手に作れるからです。

割合的には、「黄色+赤色+黒色」を「黄5:赤3:黒1」ぐらいの目安で混ぜていくと良いでしょう。

黄土色(おうどいろ)にしたい場合は、黒色を少なめにして白色を多めに足して混ぜると出来上がります。

「茶色=黄色+紫色」

「黄色」に少しずつ「紫色」を足していくと「茶色」が出来上がります。

「紫色」がない場合は、「青色」と「赤色」を混ぜると「紫色」が作れます。

「紫色=赤色+青色」です。

スポンサーリンク

絵具で茶色を黒なしで作る方法

絵の具で茶色を黒色を使って作る場合は、

赤色と黄色と黒色で茶色を作っていきます。

しかし、黒色がない場合は上記でも紹介しましたが、

黒色の代わりに青色を使うこともあります。

「茶色=黄色+赤色+青色」

「茶色=赤色+緑色(+黄色)」

「茶色=黄色+紫色」

上記のように黒なしでも茶色は作れます。

お試しあれ!!

スポンサーリンク

絵の具でキャメル色(黄土色)の作り方

キャメル色は、絵の具でいうと「黄土色(おうどいろ)」で、

茶色より黄色よりの明るい色となっています。

しかし、一般的にはキャメル色は、幅広く黄色っぽいベージュから、赤みのある薄茶色まであります。

したがって、絵の具でいうキャメル色を作る時は、「黄土色(おうどいろ)」ということですので、茶色に白色を少しづつ混ぜていって作っていきます。

さらに、目的のキャメル色を作るのであれば、黄色を多めにするとベージュになり、赤みのある茶色であれば赤色を少し多めにしたりして、色の調整をしながら混ぜていきます。

スポンサーリンク

まとめ

基本的には、次のような感じで混ぜると茶色になります。

「茶色=赤色+緑色(+黄色)」

「茶色=黄色+赤色+青色」

「茶色=黄色+赤色+黒色」

「茶色=黄色+紫色」

色の調整は、最終的には自分で色々試してみることが大切です。

いろいろと試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました