ながさきみなとまつりが2022年7月30日・31日の2日間開催されます。
港まつりではいろんなイベントが開催され、2日とも最後のフィナーレは花火が上がります。
会場は、港まつりでイベントや屋台もあり、たくさんの人で混雑します。
そこで、蜜を避けるために少し遠くから花火を見たい人のために、花火が見える場所で穴場のスポットを紹介します。
花火の鑑賞だけですが、夏を感じることができるのはないでしょうか?
蜜を避ける花火が見える場所の穴場スポットの記事が、お役に立てることができれば嬉しく思います。
▼花火大会に持っていきたい便利グッズ
|
両手があき、写真も撮りたい時にすぐ撮れる!
さらには、落下防止と紛失防止にもなります!
長崎みなとまつり2022花火が見える場所の穴場スポット大公開!
ながさきみなとまつりの花火が見える穴場の場所を紹介いたします。
・グラバー園
・鍋冠山(なべかんむりやま)公園の展望台
・風頭(かざがしら)公園の展望台
・長崎県美術館屋上
・眼鏡橋
・女神大橋
・長崎漁港 丸尾地区駐車場付近
稲佐山公園 展望台
住所:〒852-8011 長崎県長崎市稲佐町364 稲佐山公園
世界新三大夜景に認定された長崎の夜景が見れる人気スポットが「稲佐山」です。
展望台からは、長崎市が一望でき夜景と花火のコラボが楽しめます。
家族やデートにもおすすめの穴場スポットです。
駐車場も400台停めることができます。
グラバー園
住所:〒850-0931 長崎県長崎市南山手町8−1
観光で人気のグラバー園は、高台にあり夜景と花火が楽しめます。
グラバー園は入場料が必要なので、あまり混雑はしていません。
観覧のおすすめは、港に近い第2ゲートか展望台から花火を見ることができます。
鍋冠山公園 展望台
住所:〒850-0924 長崎県長崎市出雲2丁目17−144−1他
鍋冠山(なべかんむりやま)公園の展望台からも花火が見れます。
標高169mですが、長崎港が一望でき撮影場所としても人気のスポットです。
昔は知る人ぞ知る穴場スポットでしたが、最近では撮影する人などで人も多くなってきています。
でも、港まつりの会場に比べると全然少ないですが・・・!?
風頭公園 展望台
住所:〒850-0802 長崎県長崎市伊良林3丁目4−510
風頭(かざがしら)公園は、標高151.9mの風頭山にある公園です。
展望台から長崎港を見下ろせることができ花火と夜景を楽しむことができます。
そこまで人の混雑もないのでデートや子供連れなどにもおすすめな穴場スポットです。
風頭公園の展望台へは坂本龍馬像がある広場から歩いて1分のところにあります。
長崎県美術館屋上
住所:〒850-0862 長崎県長崎市出島町2−1
長崎県美術館屋上庭園は、花火が見れる場所の穴場の中でも隠れた人気スポットです。
20時から入場でき約100名ほど入れます。
長崎県美術館屋上からは長崎港や女神大橋、稲佐山を見ることができるので、夜景と花火の両方を楽しむことができます。
眼鏡橋
住所:〒850-0874 長崎県長崎市魚の町
観光スポットで人気の眼鏡橋からも花火を見ることができます。
国の重要文化財に指定されている「めがね橋」を観光しながら、花火も見ることができる穴場スポットです。
見上げる打ち上げ花火は、迫力のあり圧倒されます!
女神大橋
女神大橋
〒850-0075 長崎県長崎市西泊町6
女神大橋から海の間に上がる打ち上げはキレイでおすすめです。
少し離れていますが、女神大橋の全長は1.3kmあるのでゆっくりと散歩しながら見ることもできます。
長崎漁港 丸尾地区駐車場付近
住所:長崎県長崎市丸尾町7-8
会場の水辺の森公園の反対側の海岸で、目の前には海しかないので花火もしっかり見ることができます。
食べ物を持っていけば、海辺でゆっくりと食べながら花火を楽しむことができます。
長崎みなとまつりの花火が見えるホテル
ホテル長崎
住所:長崎県長崎市立山2丁目16番1号
ホテル長崎は、長崎駅から車で約10分で少し市街地から離れますが、ホテルは高台にあるため、ホテルから花火をみることができます。
ビアガーデンも人気です。
ガーデンテラス長崎ホテル
住所:長崎県長崎市秋月町2-3
ガーデンテラスのホテルから花火が見ることができます。
レストランで食事をしながら花火を見るのも良いですね!
もちろん、お部屋からもキレイに花火が見えるところもあります。
ながさきみなとまつり2022の花火の日程と打ち上げ場所
長崎港まつり日程と打ち上げ場所
開催日程:2022年7月30日(土)・7月31日(日)
打上時間:20時30分~
打ち上げ場所 :長崎港
打ち上げ数:30日(土)9,000発、31日(日)7,000発
港まつり会場:水辺の森公園・長崎港ほか
問い合わせ先:095-822-0111・ながさきみなとまつり実行委員会事務局(長崎商工会議所内)
駐車場:なし
交通規制:19時~22時
港まつりイベントスケジュール
2022年7月30日のイベントスケジュール
16:00>市民パフォーマンス〈ルードファクトリー〉〈スペースユニオン〉〈Smile Dance Factry〉〈スマートオブジェクト〉〈友ステーション RG★NEO〉
18:05>ヒロシと愉快な仲間たち IN ながさきみなとまつり
18:55>竹内唯人スペシャルライブ
19:30>ながさき大盆踊り
20:00>パフォーマンス&花火カウントダウン〈長崎ヴェルカ チアリーダーズ〉〈かわち家〉
20:30>打ち上げ花火(9,000発)
20:55>明日の新幹線PR〈かわち家〉
2022年7月31日イベントスケジュール
16:00>「私たち、かもめ。」プロジェクト
17:45>メディアスペシャルステージ〈当日のお楽しみ♪〉
19:45>KAWAMURA BAND
20:30>打ち上げ花火(7,000発)
20:50>先賢行列 長崎さるき〈長崎商工会議所青年部〉
長崎みなとまつりの屋台の出店は?
屋台開催日時:2022年7月30日(土)・31日(日)
屋台出店時間:12時~22時
開催場所:長崎水辺の森公園内2エリア(三角広場、出島岸壁付近)
テント数は50張りで出店数は約100店舗の予定です。
祭りといえば屋台、いろんな屋台が出店しているのでこちらも楽しみですね!
まとめ
ながさきみなとまつりの花火が見える穴場スポットを8つ紹介しました。
・稲佐山公園の展望台
・グラバー園
・鍋冠山(なべかんむりやま)公園の展望台
・風頭(かざがしら)公園の展望台
・長崎県美術館屋上
・眼鏡橋
・女神大橋
・長崎漁港 丸尾地区駐車場付近
以上です。
混雑を避けて花火を見たいという方にとって、お役に立てることができれば嬉しく思います。
コメント