松江水郷祭湖上花火大会が見える穴場の場所を大公開!駐車場や交通規制

松江水郷祭湖上花火大会が見える穴場の場所を大公開!駐車場や交通規制

スポンサーリンク
スポンサーリンク

松江水郷祭湖上花火大会が島根県松江市の宍道湖東側湖上で2022年は8月6日(土)20:00~21:00に10500発、8月7日(日)20:00~20:20に3000発の2日間にわたって花火大会が開催されます。

打ち上げ場所の近くの会場では、毎年混雑していましたので、蜜を避けたいという方に、松江水郷祭湖上花火大会が見える穴場の場所を紹介いたします。

また、駐車場や交通規制などについても紹介いたします。

なお、2022年は感染対策のため屋台やステージはありません。

お役に立てることができれば嬉しく思います。

スポンサーリンク

松江水郷祭湖上花火大会が見える穴場の場所を大公開!

宍道湖大橋

宍道湖大橋

宍道湖大橋から遮る建物もないので、水中花火も見ることができます。
最近では人気の穴場スポットになっていますが、メイン会場に比べるとやや少なめです。
欄干に事故防止のためバリケードが設けられます。
写真を撮る人は長めのしっかりとした三脚が必要です。
なお、橋の中央付近は揺れるため写真ブレにご注意ください。

白潟公園

宍道湖大橋の下にある白潟公園は広いので、比較的ゆったりと花火を見ることができる穴場の場所です。

末次公園

末次公園は宍道湖大橋の少し北にある公園です。
末次公園からも遮る建物がないので花火を楽しむことができる穴場の場所です。
レジャーシートは忘れずに・・・

岸公園、県立美術館

宍道湖に向かってゆるい広い傾斜になっているので花火が人で見えないということはありません。
花火の開始時間に近くても花火を見ることができるおススメの穴場の場所です。
【注意点】
島根県立美術館駐車場は企画展が開催されているため、松江水郷祭に来場の方は利用できませんので注意してください。

袖師公園

袖師公園も宍道湖に面しているので花火が見れる穴場の場所です。
打ち上げ花火の会場から少し離れているので人が少なくゆっくり花火を見ることができます。

イオン松江店

イオン松江ショッピングセンターの屋上駐車場は、打ち上げ会場からは離れていますが、花火が見える穴場の場所です。
ショッピングセンターなのでトイレなどの心配もなく安心して花火を楽しめます。
ファミリー層にもおすすめです。

田和山史跡公園

田和山史跡公園は高台にあるので花火が見れる穴場の場所です。
少し離れていますが、高い場所から見れてるのでキレイな花火を見ることができます。

道の駅 秋鹿なぎさ公園

秋鹿なぎさ公園は、会場からは車で10分ぐらいの距離で少し離れていますが、キレイに花火が見える穴場の場所です。
駐車場も道の駅にたくさんあるので車で花火を見に行く人にとっておすすめの穴場スポットです。
人混みは苦手な人や混雑を避けたい人にはぴったりな穴場の場所です。

宍道湖夕日スポット

スポンサーリンク

松江水郷祭湖上花火大会2022の日程とアクセス

日程と花火情報

打ち上げ数 8月6日(土)10,500発(台船2台)、8月7日(日) 3,000発(台船1台)
打ち上げ時間 約60分(6日)、20分(7日)
例年の人出 33万人
開催期間 2022年8月6日(土)・7日(日)
開催時間 8月6日(土)20:00~21:00 8月7日(日)20:00~20:20
荒天の場合 小雨決行
有料席 ①マス席 33,000円/区画
②階段席 5,500円/席
③パイプ椅子席 5,500円/席
④ブロック席 5,500円/席
※有料席の設置は8月6日のみ、要予約

アクセス情報

会場 宍道湖東側湖上
会場アクセス 一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅すぐ、JR松江駅北口から徒歩15分
※当日は会場周辺で交通規制ありMAP
駐車場
問い合わせ 0852-32-0504 松江水郷祭推進会議(松江商工会議所内)
公式サイト 公式サイトほか、関連サイトはこちら
スポンサーリンク

松江水郷祭湖上花火大会の駐車場

 松江水郷祭湖上花火大会2022では無料臨時駐車場が8月6日(土)のみ設置されます。
7日(日)は臨時駐車場は設置されていません。

旧県立水泳プール跡地工場

駐車台数:330台
時間:15時頃開場で、23時30分まで

松江市立湖南中学校グランド

駐車台数:350台
時間:15時頃開場で、23時30分まで

【注意点】
島根県立美術館駐車場は企画展が開催されているため、松江水郷祭にご来場のお客様は利用できませんので注意してください。

※その他の松江市内の駐車・駐輪情報はこちらから⇒松江観光協会HP

スポンサーリンク

松江水郷祭湖上花火大会の交通規制

① 福祉・ふれあいスペース 8/6(土)のみ 場所:とるぱ駐車場内
②水郷祭実施本部(市役所内)
③水郷祭警備本部
④水郷祭南本部
⑤橋北臨時バス発着所
⑥橋南臨時バス発着所
⑦⑧⑨ 臨時駐輪場

【期間】
2022年8月6日(土)・7日(日)

【場所】
宍道湖周辺

詳細はこちら⇒ 松江水郷祭交通規制図

スポンサーリンク

花火大会の持ち物リスト!必需品や便利グッズ

花火大会に行く時に、これだけは持って行った方が良い必需品や便利グッズを紹介します。お役に立てれば嬉しく思います。

スマホショルダー

スマホショルダーは両手が空くのでとても便利ですよ!
写真も撮りたい時にすぐに撮れます。
さらに、人ごみでスマホを落とす心配もなくなります。

レジャーシート

花火大会は、河川敷などが多いので、もし座って見れる場所があればレジャーシートは便利です。

凸凹している場合もあるのでクッション性のあるレジャーシートも良いですよね!

虫除けスプレー

夏のお出かけには必需品ですね!
特に花火大会は野外ですので虫に刺されるとかゆくて花火をゆっくりと見ることができなくなります。

ハンズフリー扇風機・ネッククーラー

夏の夜でも30度を超える場合もよくあります。
浴衣を着ていれば、うちわや扇子でもいいのですが、最近ではハンズフリーの扇風機が便利で役に立ちます。
片手にうちわ、片手にスマホでは、手も繋げませんよね!?

さらに、暑さ対策にはネッククーラーも便利ですよ!

折り畳み傘・雨具

急な雨も考えられます。備えあれば憂いなしですよ!
天候もチェックしたうえで準備しておきましょう。

ハンドタオル・ウェットティッシュ

花火大会は、夜でも30度を超える場合もあるので、汗を拭くハンドタオルは必需品ですね!
さらに、制汗シート・汗拭きシートもあれば汗の臭いも気にしなくても良いです。
そして、何で汚れるかわかりませんのでウェットティッシュも持参しておいた方が良いですね!

その他の必需品

絆創膏・三脚・ひんやり系グッズ・水筒・保冷機能付きペットボトルケース・塩タブレット・折りたたみ簡易チェア・モバイルバッテリー・懐中電灯・小銭入れなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました