本ページはプロモーションが含まれています

壁のカビ取りに重曹は効果的か!?掃除にエタノールは効果あるのか?

スポンサーリンク

主婦が掃除をする際に困る場所の一つに、

壁のカビに困っている人は多いです。

 

壁紙やクロスにカビがついてしまった場合には、取る方法はあるの?

また、どのようにとればいいの?

カビが生えないようにするにはどうすればいいの?

など、いろいろな疑問があると思います。

 

今回は、壁の掃除についてまとめました。

 

スポンサーリンク

壁(壁紙・クロス)のカビの落とし方は!?

壁紙に生えたカビを落とすには、重曹を使って取るのがおススメです。

その他にも、お酢や消毒用エタノールを組み合わせた方法も効果的です。

 

そこまで頑固なカビでなければ、重曹だけでもキレイに汚れを落とすことが出来ますが、頑固な汚れの場合には、お酢や消毒用のエタノールを使った方法をぜひ試してみてください。

 

お酢には、たんぱく質を含むカビの動きを緩ませることが出来ます。

重曹には、カビを除去する効果を持っています。

消毒用エタノールには、殺菌効果を持っているので、カビの臭いを取り除くことが出来ます。

 

カビ特有の、カビ臭さは、臭いも嫌ですが、身体にカビが入ってくるイメージもあるので、嫌ですよね…

 

まず、お酢の量に対し、2~3倍に薄めた酢水を壁紙のカビの部分に吹きかけます。

 

5分程放置した後、雑巾を使ってきれいに拭き取ります。

 

重曹と酸素系漂白剤を、1:1の割合で混ぜ合わせ、水でペーストしたものを、カビの部分に塗り込みます。

 

2~3分放置した後、重曹を残さないようにしっかりと拭き取りましょう。

 

これで最初に比べてきれいにとれているはずです。

最後に、スプレーボトルに入れた消毒用エタノールを吹きかけ、乾燥させれば完了です。

 

もし、この作業でも、全然効果がない場合、壁紙ではなく壁自体にカビがある場合があるので、業者に頼んで取り除いてもらいましょう。

 

スポンサーリンク

壁にカビがはえないようにする予防策は!?

カビは、湿度がこもると発生します。

カビが生えないように予防することが最も重要です。

 

いくら掃除をしても、予防できていなかったらまたすぐにカビが生えてきます。

 

家具を壁にくっつけない

家具を壁にくっつけていると、風通しが悪くなります。

家具を壁から離して風通しを良くすることで、カビが生えにくくなるので、これを機会に家具の模様替えをするのもおススメです。

窓の結露に注意

窓の結露がある事によって、カビが増殖しやすくなります。

暑い所にカビが生えやすいイメージがありますが、カビは冬でも生えやすい環境なんですね。

 

窓の結露を抑制するものや、結露の水滴を吸収するものなど、2タイプのグッズがあるので、用途に分けて2つのタイプを同時に使うのもおススメです。

ファンヒーターよりもエアコンを

湿度が低い場合は、エアコンよりもファンヒーターの方がおススメですが、湿度は高い場合には、エアコンを使うようにします。

 

エアコンを使うと、部屋が乾燥するという話をよく聞くと思います。

 

ファンヒーターには、灯油を燃やす地同時に水蒸気を放出するので、部屋の湿度が高くなっていくようです。

カビ臭さが気になるなら

カビ臭さが気になる場合には、防カビ効果のある消臭剤を使うのがおススメです。

 

最近のものであれば、アロマ効果のあるものや、ペット臭やたばこ臭にも効果のあるものもあるようです。

 

用途によって様々なタイプがあるのもいいですよね。

スポンサーリンク

まとめ

カビは、見た目にもいいものではありませんが、放っておくとアレルギーの原因にもなるので気を付けなければいけません。

 

梅雨の時期や冬になると特に、結露がひどくなるので、しっかりと対策をしておかなければいけません。

 

カビに悩まないためには、カビを予防することは、すごく重要です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました