本ページはプロモーションが含まれています

キャリアパスポートの親のコメント例文!保護者メッセージを書く時の注意点

スポンサーリンク

キャリアパスポートは、2020年の4月より小中高校で導入となりました。

キャリアパスポートの中に、親のコメントを記入する欄が設けられています。

親のコメントは何を書いたらいいのか?良く分からない?

という方も多いのではないでしょうか?

今回は、そのようなキャリアサポートの保護者コメントの例文について紹介いたします。

参考になれば嬉しく思います。

スポンサーリンク

キャリアサポートの親のコメントの例文について

キャリアサポートの保護者からのコメントの記入欄は、基本的に自由ですが、家や外出先など学校以外での様子をまとめて書くのが良いでしょう。

例文を挙げると、

「1学期の始まりは不安と期待が入り混じっていましたが、終わり頃には楽しくなったようです。」
「夏休み期間中は友達と外で遊んだり、趣味に没頭して価値ある時間が過ごせたと思います。」
「宿題はマイペースながらもギリギリにならずに済んだので良かったです。2学期も元気に過ごしてもう少し勉強に興味を持ってくれればと思います。」

などという感じです。

親のコメントは文字通り、親目線で観察したり感じた子供の様子を言葉にして、キャリアパスポートに記入する為にあります。

しかし親のコメントがダイレクトに子供の評価に影響するわけではないので、記入欄を空欄で提出する保護者もいるようです。

また、特になしなど内容や意味もないコメントが書かれても教師は困りますから、何か書いて伝える努力をする必要はあるでしょう。

難しく考え過ぎると悩みに悩んで結局何も掛けなくなったりしますが、例文を参考にすることで書きやすくなるはずです。

それと肩肘を張る必要はありませんから、力を抜いて楽にして、頭に思い浮かんだ内容を言葉にすれば大丈夫です。

ポイントは子供の成長に焦点を当てることで、些細なことでも汲み取って驚きや喜びを表現するようにすると、案外簡単にコメントが出てくるものです。

スポンサーリンク

キャリアパスポートに保護者のコメントを書く時に注意すること!

キャリアパスポートに親のメッセージを書く時の注意点としては、マイナスなイメージになるようなメッセージはあまりよくありません。

例えば、
「家では問題行動が多くて手を焼いた」
「サボり癖がついて困っている」
など、ネガティブなコメントは避けるべきです。

確かにそういう部分は親の目に留まりやすい部分ですが、親のコメント欄に書いてしまうと教師もネガティブに捉えがちになってしまいます。

これでは教師による子供のポジティブな評価に期待できなくなりますし、子供が学校で頑張っても正当な評価が受けにくくなる恐れがあります。

逆に、
「学校で先生に褒められて喜びながら家に帰ってきた」
「先生の教え方が上手で家でも勉強するようになった」
などの例文のようにポジティブにまとめたいところです。

コメント欄は教師も親も共通して、それぞれの視点や目線から対話の形で記入する為にあります。

子供の成長は学校だけでも家だけでもありませんし、環境や周りの人達のサポートがあってこそですから、大人が見守るようにコメントを残すのが望ましいです。

そうすることで今後の教育のヒントになりますし、キャリアパスを形にする上で役立つようになるでしょう。

スポンサーリンク

キャリアパスポートの保護者コメントの例文(学年別)

キャリアサポートの保護者コメント欄は、基本的に自由ですが、子供の成長ややりたいことなどを前向きにポジティブに肯定し、励まし応援するようなコメントにしましょう!

ということで、キャリアパスポートの保護者コメント欄の例文を学年別に紹介していますので、参考にしてみてください。

【小学1年生】キャリアパスポート親のコメント例文

がんばって学校にいけたね。すごいよ!これからも、たのしんでがっこういこうね!
おんどくまいにちたいへんでしたね!よくがんばりました
たくさんのおともだちとなかよくなったみたいですね!
けいさんもできるようになったね!まいにちよくがんばりました。
しゅくだいもがんばっていたね。まいにちたいへんですががんばってね!
メダカのおせわしてくれてありがとう!

【小学2年生】キャリアパスポート親のコメント例文

家でお手伝いしてくれてほんとうに助かってます。ありがとう!
お友だちがたくさんできてよかったね!なかまをたいせつにね!
九九もできるようになってスゴイね!よくがんばりました
かん字がんばっているね!むずかしいかん字もかけるようになってスゴイ!
毎日学校に楽しそうに行っているね!

【小学3年生】キャリアパスポート親のコメント例文

勉強もむずかしくなってきたけど、がんばっているね!
かかりのしごともがんばっているね!みんなのためによくがんばりました。
宿題も忘れずにがんばっていますね!
たくさん本を読んでスゴイですね!これからも読書がんばりましょう。
学校にいつも一年生の弟と一緒に行ってくれてありがとう!
野球もがんばっているね!全力でがんばってね!

【小学4年生】キャリアパスポート親のコメント例文

将来の夢があってスゴイね!あなたの夢を応援しているよ!
勉強だけでなく、サッカーもがんばっているよね!ファイト!
お手伝いもしてくれてほんとうに助かっています。ありがとう!
毎朝早く起きて朝ごはんも食べれるようになってよかったね!
目標があってすばらしい!応援しています。
クラブもはじまったけどがんばっているね!応援していますよ!

【小学5年生】キャリアパスポート親のコメント例文

将来の夢やなりたい自分をしっかり考えて頑張れたね。あきらめずにがんばろうね!
あいさつが元気にできてすばらしいね!あいさつはみんなを豊かにしますよ!
運動会などの行事もがんばったね!みんなで協力してがんばったことは将来にも役に立ちますよ!
1年間よくがんばりましたね!来年は小学生のリーダーとなる学年です。みんなを引っ張っていってください。
サッカーもがんばっているね!将来の夢に向かってがんばってね!応援しているよ。

【小学6年生】キャリアパスポート親のコメント例文

夢に向かってよく努力しているよね!いつも応援しています。
最高学年の6年生でリーダーシップを発揮していたね!
目標に向かって努力することはすばらしいことです。あきらめずにがんばってね!
小学校で学んだこと忘れずに中学でも勉強も部活もがんばってね!
今頑張っていることは、きっと将来に活きてくるはずです。
小学校ではお友達がたくさんできたね。中学生になっても友達を大切にしてね!

【中学1年生】キャリアパスポート親のコメント例文

〇〇ができるようになったんだね!スゴイね!また色んな事にチャレンジしていこうね!
中学生になってテストも頑張っているようですね!継続は力なり!
将来の夢に向かって頑張ってください。いつも応援しています。
地域の活動でも活躍したようですね。これからも色んな経験が出来ると良いですね!
部活動もがんばっていますね。目標達成できると良いですね!
県大会優勝おめでとう!毎日の努力が報われましたね!これからも応援しています。
体育祭でクラスをまとめていたようですね。経験は必ず将来に活きてきますよ!

【中学2年生】キャリアパスポート親のコメント例文

よく手伝いをしてくれて嬉しく思います。いろんなことにチャレンジしてね!
体育祭や文化祭などの行事も頑張っていたね!仲間を大事にね!
課外授業でも良い体験をしていますね。社会勉強にもなって良かったです。
テストの点数もよくなってきているようですね!今やれることを頑張ってね!
部活もいよいよ中心となってきますね!一生懸命な姿を見て応援したくなります。
やりたいことが見つかったようですね。応援しています。
これからもずっとあなたの見方です!色んなことにチャレンジしてくださいね

【中学3年生】キャリアパスポート親のコメント例文

中学校生活よく頑張ったね。高校に行っても応援しています。
修学旅行でいろんな体験や経験ができてよかったね。
人生の最初の選択でしたね!自分で決めた道を全力で頑張ってね!
部活も受験勉強もよく頑張りましたね!この頑張りは必ず将来に活きてくると信じています。
将来の夢に向かってよく努力していますね!これからも頑張ってね。応援しています。

【高校生】キャリアパスポート親のコメント例文

高校生活もあっという間ですよ。今できることを全力でトコトン努力してみてね!
将来の夢に向かって努力し続けているあなたを全力で応援します。
今頑張っていることは、必ず将来にも活きてくるはず。応援しています。
勉強も部活も頑張っているね!全力でとことんやってみてね!いつも応援しています。
やりたいことが見つかったみたいですね。あきらめずに頑張ってね!
部活の練習も頑張っていましたね。この努力した経験は必ず人生に役に立ちますよ。
次のステージでも頑張ってね!これからも応援しているからね!
来年からは社会人ですね。今までの経験を活かして頑張ってください。
大学に行っても自分らしく目標をもって頑張ってください。応援しています。

スポンサーリンク

まとめ

キャリアサポートの親のコメント欄は、基本的に自由にコメントしてもOKですが、家や外出先など学校以外での様子をまとめて書くのが良いでしょう。

また、子供の成長ややりたいことなどを前向きにポジティブに肯定し、励まし応援するようなコメントでも良いと思います。

例文を紹介しましたが、お役に立てることができれば嬉しく思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました