本ページはプロモーションが含まれています

10倍希釈とは?2倍4倍に薄めるってどういう事?わかりやすく解説

スポンサーリンク

原液を2倍や4倍に薄めるってどういうことなのか?

10倍希釈とは、どういうこと?

例えば、めんつゆを2倍や4倍に薄めて使うとすると、何か味が薄い気がする時ってありませんか?

それは、2倍や4倍や10倍に薄める(希釈)やり方が、間違っているかもしれません。

ここでは、2倍や4倍や10倍などに原液を薄める計算のやり方を分かりやすく解説いたします。

スポンサーリンク

4倍に薄める(4倍希釈)とは!?

希釈(きしゃく)とは、原液に水を入れて薄くすることを言います。

では、めんつゆなどを4倍に希釈するやり方は、

混ぜた後の液体の量が、元の原液の量の4倍になるように水で薄めます。

つまり、原液1と同じ量の水3杯分を混ぜて、合計の液体の量が4になるのが4倍希釈となります。

したがって、4倍希釈は、倍率から1を引いた数字の量の水を入れればOKです。

4倍希釈では、4-1=3 ということになります。

例えば、めんつゆ100cc(ml)を4倍に希釈する場合は、

倍率から-1となるので4-1=3で、めんつゆ1:水3となり、

めんつゆ100cc(ml)に対して、水100cc(ml)の3杯分の300cc(ml)を加えると美味しく頂けます。

良く間違えるのが、4倍希釈ということで、めんつゆの4倍と勘違いし、めんつゆ1に対して水4を加えてしまうと、何か薄いめんつゆが出来上がってしまいますよ。

★これだけは覚えておきましょう!!

4倍希釈とは、4-1=3ですよ!

倍率から1を引いた数字の量を加えるということです。

原液1+水3=4倍希釈

合計が4になるように薄めるということです。

 

スポンサーリンク

2倍に薄める(2倍希釈)とは!?

それでは、「2倍に薄める(2倍希釈)」ということについて、

もう一度、おさらいしてみましょう。

倍率から1を引きます。

ここでは、2(倍)-1=1 となります。

したがって、原液1に対して水1を加えると薄くなります。

例えば、めんつゆ100ccの2倍希釈は、原液1:水1ですので、原液の量と同じだけの水100ccを加えると美味しいつゆが出来上がります。

決して間違えてはならないのは、2倍だからといって、水を2倍の200cc加えてしまうと、薄いめんつゆになってしまいますよ!

くれぐれもお間違いないようにね!

スポンサーリンク

10倍希釈とは!?原液を薄める時の希釈早見表

簡単に言うと、「〇倍に薄める」ということは、〇の数字から1を引いた数字の量を混ぜて、元の原液と水の合計が、〇の数字となればOKです。

例えば、10倍希釈の場合は、10-1=9なので、元の原液1に対して水9を混ぜると1+9で合計が10になるので、10倍に薄めたことになります。

原液の量が100cc(ml)であれば、100×9=900cc(ml)の水を加えると10倍希釈のできあがりです。

希釈 原液の量 水の量 合計の量
2倍 1 1 2
3倍 1 2 3
4倍 1 3 4
5倍 1 4 5
6倍 1 5 6
7倍 1 6 7
8倍 1 7 8
9倍 1 8 9
10倍 1 9 10
スポンサーリンク

白だしを薄める(希釈)やり方

白だしを薄める(希釈)やり方ですが、

下記の写真の表示のように、

吸物・雑煮が約17倍、うどん・そばが約14倍、

おでんが約13倍、茶わん蒸しが約14倍となっています。

例えば、うどん・そばの場合、

約14倍に薄めるということは、14-1=13になり、

白だし1に対して水13の割合となります。

白だし50ccであれば、50×13=650で、

650ccの水で薄めると美味しく出来上がります。

 

さらに、上記の写真のうどん・そばの表示で、

4人前の量が、白だし(大さじ5杯)、水(5カップ)となっています。

4人前のスープであれば、この通りにすると簡単にできます。

ちなみに

大さじ1杯は15cc(ml)で、1カップは200cc(ml)です。

覚えておくと便利ですよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました