黒豆は、保存食にもなる食材ですが、たくさん買いすぎると、どうやって保存したら良いのか迷うところです。
そこで、今回は、黒豆の正しい保存のやり方についてまとめてみました。
この情報がお役に立てることができれば幸いです。
黒豆の正しい保存のやり方と期間
黒豆は、スーパーマーケットにいくと約500グラム単位で販売されており、一度の料理ですべてを使いきれないという方も多いことでしょう。
その際は正しい方法を駆使して、保存をすることをおすすめします。
簡単に保存方法をご紹介しますが、一般家庭ならキッチンに備わっている床下収納庫を活用しましょう。
黒豆は直射日光にさらされると、短期間で劣化が進みます。
これを避けるために、まず最初に豆を新聞紙で丁寧に包んでいくことから始めます。
ここで軽く新聞紙を濡らしておけば、黒豆が乾燥するのを避けることも可能です。
その後、しっかりと密閉できるビンに入れていきましょう。
梅酒や梅干しを漬けるために販売されているビンが理想的です。
あとは床下に収納をすれば、約1年間は鮮度を保ったまま保存することができます。
なお、そのまま放置をするのではなく、週1回は床下収納から出して一度空気に触れさせるようにしないといけません。
保存をしている最中でも、黒豆は呼吸をしているので、酸素に触れさせないといけないわけです。
この時、古い新聞紙を新しいものに取り替えて、再び水に濡らしてから利用をします。
作業を丁寧に繰り返すことで、劣化をさせずにお料理で使えるようになるわけです。
もしも乾燥しすぎている場合は、軽く水に戻してから煮込んでもいいでしょう。
長い期間保存ができるので、冬の間の保存食で活用できるのも黒豆の特徴のひとつといえます。
黒豆の豆知識
黒豆はどんな効果が期待できるのでしょうか?
黒豆にはベータカロチンとビタミン12が豊富に含まれているので、血圧の上昇を抑える働きがあります。
毎日食することで健康増進の効果を得られるため、昨今では黒豆を使用した食事に高い注目が集まっているほどです。
黒豆の歴史
日本では平安時代から西日本地域で、黒豆栽培が大変盛んでした。
朝廷の貴族たちが好んで食しており、甘納豆というお菓子も登場したほどです。
現在はお正月のおせち料理で必ず使われており、ここでも甘露煮のスタイルで調理がなされます。
コメント