本ページはプロモーションが含まれています

カエルの折り紙でかわいい作り方!ぴょんぴょん跳ねる蛙の簡単な折り方

スポンサーリンク

子育て中のご家庭には、必ずあるといってもいい、「折り紙」。

簡単に折ることができ、しかも折った後も遊び道具として大活躍すると来たら、もう、夢のよう!

小さなお子さんでも、お家の人と一緒に楽しく作ることのできる、「ぴょんぴょんカエル」の作り方を、ご紹介します。

6月の折り紙に人気なカエルの簡単な折り方ですので、跳ねるカエルで飛ばして遊んでみてくださいね!

スポンサーリンク

カエルの折り紙に用意するもの

折り紙1枚だけです!

今回は、カエルらしく、「緑色」を選びました。

でも、色への強いこだわりがなければ、何色で作ってもいいと思います。

「何色のカエルさんを作ろうか?」といった会話をしながら、お子さんに折り紙を選んでもらうと、作る前から楽しい気分になれますね。

スポンサーリンク

カエルの折り紙の簡単な作り方

まずは、折り紙を裏向きに置きます。

真ん中で「たにおり」をして、折り紙を二つに折ります。

さらに、真ん中で「たにおり」し、折り紙を4分の1の大きさにします。

上側の四角い袋を開いて…

こんな風に、袋をぺたんとつぶし、三角形にします。

裏返し、反対側も同じように三角形を作ります。

下から見ると、こんな感じになります。

上の1枚だけを取り、真ん中にある折り線に合わせて、「谷折り」をします。

赤で印がつけてあるところが重なるように、「たにおり」で折ります。
(これがカエルの足になります。)

両足を折ると、こんな風になります。

足ができたら、裏返し、今度は「手」を作ります。

赤い点のある場所(三角形の下の部分と真ん中の折り目とが交わったところ)から、「山折り」で折り返し、後ろから「手」がひょっこり見えるようにします。

こんな感じでOKです。

反対側の手も同じように折ったら、出来上がり\(^o^)/

赤い部分を、人差し指でたたくようにすると、カエルがぴょんぴょんはねますよ(^^)/

スポンサーリンク

「ぴょんぴょん跳ねるカエル」作成秘話

私が初めてこれを作ったのは、わが子が年中さんの時です。

めったに熱を出さない子が、突然のインフルエンザで、一週間の出席停止に(゚д゚)!

しかも、それほど高熱ではなかったため、困ったことに、とっても元気(◞‸◟)

そこで、あまり体を動かさず、でも楽しく遊べるものは…と考え、この「ぴょんぴょんカエル」を一緒に作ることにしました。

しかし…わが子はとっても不器用で、折り紙は大の苦手(´;ω;`)

その当時は、まだ「折り紙はぐちゃぐちゃにして遊ぶもの」という世界の住人だったため、折り紙を半分に折る段階で、早くも挫折…

やむなく、私が一人でせっせと折り、出来上がったカエルさんで張り切って遊ぶという具合でした(=_=)

しかし、とっても喜んでくれ、その日はずっとカエルさんで遊んでくれたので、母としては満足です(笑)

小さなお子さんの場合、「一緒に折り紙で遊ぶ」ということが、まだ難しい場合もあります。

そんな時は、完成形を見せてあげることで、まずは「折り紙」自体に興味

を持ってもらうことからスタートしてもいいのかな、と思います。

ちなみに、現在のわが子は、不器用ながらも、「折り紙を折って作品を作る」ということの面白さに、ようやく目覚めてくれました♪

スポンサーリンク

「ぴょんぴょんカエル」折り紙の作り方の感想

恥ずかしいお話なのですが、実は、私、ものすごく不器用なのです…

折り紙を折ると、いつの間にかどこか折り目がずれてしまい、微妙に白い部分が見えたり、角がきっちり折れていなかったり…そんな感じで、なかなか上手に折ることができないのです。

こんな私でも、この「ぴょんぴょんカエル」は、何とかきれいに折ることができました。

ですから、これは、誰もが折ることができると、断言できます!

皆さんも、ぜひ、お子さんと一緒に楽しく「カエルさん」を折ってみてくださいね(^_-)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました